コンテンツにスキップ
Lagom:ほどほどインテリアVol.13

Lagom:ほどほどインテリアVol.13

水は沸かせばお湯になる のこと2

目の前には

幼い頃集めた海外雑誌の切り抜きのような部屋がひろがりました。

丁寧に塗られた白壁に、板張りの床。
高揚が抑えきれなかった若かりし日の私に、
カーリンは優しくそして滑らかに賃貸の有無について
たずねました。

文句ない・・・そう、答えた私にカーリンは
「そう!OK!はじめましょう。」

簡単な賃貸契約を結び、早速、部屋の案内に。

台所を案内され、洗い場に目をやると蛇口が一つ。

長らく続いた部屋探しに終わりが見えた安堵感と
想像以上の部屋を手に入れたという自負に、すっかりと
舞い上がっていた私は、その一つだけの蛇口に
まさか、と思いました。
「まさか・・・これお湯も出るわよね?」
彼女はにっこりと、そして、はい、来ました、というように
「まさか!もちろん水だけよ。」
カーリンにとって新しい入居先を求める人々と
何度も繰り返されたであろう、この会話。

私はもうひと呼吸おいて
「もう一度、聞くけど、本当にお湯はでないの?」
「ええ、勿論よ!」
「・・・この極寒のスウェーデンで水だけ?」
「そうよ!お湯が必要なら水を沸かせばいいじゃない!」
若干、呆れたように、そしてなかば、
うんざりしたように答えました。

そう、もちろん沸かせば、水はお湯になるとも。

嬉々としていた私が少しずつ現実を見つめ始めたのを
感じたのか、カーリンは意気揚々と
「洗面所は完備しているのよ。」と
白く塗られた扉を開けると、
そこには申し訳なさそうに小さな洗面台が一つ。
もちろん、蛇口は一つ。
と、そこで、「・・・お手洗いは?」と
もう、一つ一つの質問に何とも言えない感情が
わきあがる自分に
「勿論、外よ。みんなで使うの。」と。
部屋の外に出ると、隣室との間に黒く塗られた扉が。
そこがお手洗い。

お手洗いが共同だってどうってことない。
ストックホルムで暮らしていた
小さな学生寮は無機質でまるで独房のようでした。
台所はワンフロアーの住人達と共同、
でも、簡易的で狭いバスとトイレは
各部屋に完備されていたことを思い出し
ハッとして聞きます。
「・・・ところでシャワーは?」
待ってましたとばかりにカーリンは
「ついてきて!」と部屋を飛び出しました。

石造りの螺旋階段を軽快に下り、
錆びた金具の音が鳴る門をあけ隣の建物へ。
「シャワールームも共同でこの建物の地下なの。
嘘か本当か分からないけど、当時、防空壕として使われていたみたい。」

何故、こんなに損傷が激しいのかと疑問に思う扉を開けると
そこにはまるでテレビで観た昔の炭坑の入り口のように
弱いワット数の裸電球が規則正しく地下に下りる階段を照らしていました。

黴臭く、スウェーデンでは珍しい程の湿気、
水が滴る剥き出しの岩肌にギシギシとなる階段。
そして薄暗い地下には剥き出しの岩を掘ったような大きな穴が無数に・・・。

そんな場所には滑稽な程の白い扉。
開けるとそこには取り付けたといか、
設置してみた、というようなボックス型のシャワールーム。

カーリンは笑顔で、
「何があるか分からないから、
携帯だけは必ず一緒に持ってきた方がいいわよ。」と。
カーリンが言う何かには、あえて触れずに
シャワーを浴びるだけなのに必要なものは
携帯以外にも装備したほうがいいけども、と
苦笑いが止まりませんでした。

破格で格安な家賃の理由が解明するばかり。

当時のわたしにとって不慣れな異国での
生活は言葉の面でも乏しく、
そして何より臆病で弱気で、
「こんな条件だって、教えてくれてなかったたじゃない!」
なんて言えやしない。

今だったらその不当性を主張して、
もう一踏ん張り、家賃交渉だって出来るのに。

部屋に戻り、カーリンから鍵を手渡され、
これから起る自分の生活に途方も無い不安を抱いていると、
カーリンが帰り際、
「あぁ、そう。言い忘れたけど、表玄関の扉が古すぎて
冬になると、ホームレスやアルコール中毒の人が
一晩、宿代わりに入って来ちゃうの。
でも、扉開けて寝てても警察には通報しないで。
悪い事はしないはずだから。」

そう告げるカーリンに喉から出掛かる言葉は遅すぎ
彼女は紙一枚の契約書と今月の家賃を握りしめ、
古びた螺旋階段を軽やかに下りていきました。
そう、だってその冬って、今じゃない・・・と。

正直わたしは、この世の終わりだと思いました。

それから確か、一年か二年程、そのアパートに暮らしました。

多少のハプニングはありつつも、
日々の生活に慣れるのが精一杯で、
旧式のオーブンを使いこなしたり、
混雑するシャワールームのベストな時間帯を見極めたり、
それこそ、寒い日の洗顔のための
水と湯の心地いい割合を探ったりと、多かれ少なかれ生活には
順応していきました。

浅間山に雪がおおいはじめるこの季節、
繰り返される毎日の当たり前の光景、
蛇口をひねり、温かな湯が手をつたい流れる度、
この世の終わりだって、目に涙を溜めたあの晩の自分を
懐かしみます。

そして、慣れきった生活に、背を正すかのように
あの頃の生活が教えてくれます。

そう、色々なことを。

前の記事 Lagom:ほどほどインテリアVol.14
次の記事 Lagom:ほどほどインテリアVol.12